靴下
靴下に穴があいたので、そろそろ買い足しが必要です。片方には穴があいていないので、何だか勿体ないなと思いつつ捨てる事にします。
ふと、靴下はいつからできたものなのか気になりました。紀元前に遡るようです。エジプトでは毛皮を使用していたとか。足の保護、聖職者が汚れた地に足を直接つけないようにする事が目的だったようです。何だか庶民とはかけ離れているようで驚きました。
気になったので靴下の洗濯の仕方を調べてみると、裏返して洗った方が良いようです。汗や皮脂が直接くっついている裏側を表にする事で洗浄力が上がります。また、靴下の表側に毛玉が出来にくくなるようです。
靴下の事を知った事で今までより少し長持ちさせる事が出来るかもしれません。また、足を守ってくれているんだなと、改めて感謝です。
0コメント