原因を探る
その人が上手く行かない時の原因は複数の要因が重なっています。それが事実なのですが、その複数の要因について1つ1つ精査をしていく事も大切になります。
注意が散漫になってしまうならば、視覚的、聴覚的な刺激のどちらにも反応しやすくなると考えられます。その問題を一度に解決させるならば、静かな個室へ移動という事になるでしょう。
しかし、視覚的、聴覚的な刺激の両方に必ずしも影響を受けているのだろうか、視覚と聴覚それぞれの単一での影響はどれほどなのか。そのような事も評価していきます。問題の本質を見極める為です。
本質を見極めなければ思い込みでその人を判断してしまう事になります。一部分の情報だけで理解したつもりになる事は、差別や誹謗中傷の原因にもなります。正しく情報を扱う事は本当に難しいです。
0コメント