不器用なところ
私は人前で話すのは決して得意ではありません。伝える内容を整理するのが苦手だったり、面白くしたりするのは難しいと感じます。
ふとYou Tubeで発達障害カウンセラーかずきさんの動画がおすすめで出てきました。友達作りでハマる罠を知らないと一生苦労しますといったタイトルの動画は凄く良いことを分かりやすく伝えてくださっていました。
人付き合いで報連相だけでは淡々としてしまいどこかとっつきにくい印象となってしまいがちです。防ぐ為には感情的な共有という視点がありました。報連相に加えて自身が感じた事を伝える事で、人となりが相手に伝わっていくような感じでしょうか。
また、業務に直接関係するとは限らない無駄な話も大切な要素です。コミュニケーションのきっかけになります。そのようなネタ収集する為には、仕事を頑張る事と同じ位に、休日に楽しんだり、知ったり、経験したりする事が大切かもしれません。自分の事を話しながら、相手の感情も引き出すというやり取りが生まれていきます。
元気な挨拶が大切です。仕事で業務を頑張る事と同じ位、挨拶が本当に大切です。
他にも沢山の動画で色々な視点から解説と対策を語られていて凄いなと思いました。発達障害の方に向けた内容であったとしても、そうでない人にとっても人間関係の悩みの何かしらのヒントはありそうですね。
私自身は不器用で周りに迷惑かける事もあります。それが個性で仕方ない部分とも思います。しかし、何かしら改善できるようにして、周りの人の役に立つ事を増やしたいです。少しずつかもしれませんが、様々な分野から学びたいと思います。
0コメント